3790件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

廃棄物対策課によりますと、南側の現在、追分パーク部分につきましては、平成15年頃から土砂搬入が始まり、平成22年頃まで土地の造成が行われており、この間、地元の要望等もあり、現地パトロール指導の記録は約60回となっております。 その後、平成23年頃~26年頃にかけて、北側の現在、追分梅林の一部分残土処理場として利用するため、土砂搬入が行われてきたことが確認できております。 

生駒市議会 2022-12-27 令和4年第7回定例会(第6号) 本文 開催日:2022年12月27日

大変わずかでございますけれども、改めて議員各位におかれましては、新年をすこやかにお迎えいただきまして、また改めて来年もご活躍をいただきますこと、そして我々執行部に対しご指導助言、そしてご協力いただきますように、心からお願い、お祈り申し上げまして、閉会の挨拶とさせていただきます。  本年も1年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

でぎりぎりで業務をやっていらっしゃると思うので、誰かがお休みすると、何らかチェック漏れがあるようなことも考えられるので、その辺の誰かがフォローできるというところは事前に考えておいていただかないといけないのと、この安全装置つけても、その時間の経過とともにだんだんと危機意識って薄れていくということもあるので、園での研修とか、あとはその園児がもし閉じ込められた場合、自分で何らか知らせる方法というのはある程度指導

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 名簿 開催日:2022年12月21日

委員 伊木まり子 6 説明のため出席した者   市長          小紫雅史   副市長         山本昇   教育長         原井葉子   教育こども部長     奥田吉伸   教育こども部次長    坂谷操   教育総務課長      山本英樹   教育総務課課長補佐   石田昌代   幼保こども園課長    松田悟    幼保こども園課課長補佐 福山清美   幼保こども園課指導主事

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

もちろん国の指導等がありますけれども、町として自治基本条例とかも、総合計画の中でも子供は宝であると言っているならば、町独自でもそのような考えに立って、そのような組織というか体制づくりを、それは学校と同じようなという部分にはならないかもしれません。それに準じた形での取組ができるんじゃないかと考えるんですが、その点はどうですか。 ○議長吉村裕之君) 吉田けんこう福祉部長

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 名簿 開催日:2022年12月13日

惠比須幹夫   沢田かおる  片山誠也   松本守夫   改正大祐   上村京子   加藤裕美   中尾節子   中嶋宏明   山下一哉 7 説明のため出席した者   市長        小紫雅史   副市長       山本昇   教育長       原井葉子   教育こども部長   奥田吉伸   教育こども部次長  坂谷操   教育総務課長    山本英樹   教育総務課課長補佐 石田昌代   教育指導課長

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 名簿 開催日:2022年12月13日

    委員 上村京子   委員 加藤裕美   委員 梶井憲子   委員 中尾節子   委員 中嶋宏明   議長 吉村善明 5 欠席委員   なし 6 説明のため出席した者   市長      小紫雅史   副市長       山本昇   教育長     原井葉子   教育こども部長 奥田吉伸   教育こども部次長  坂谷操   教育総務課長  山本英樹   教育総務課課長補佐 石田昌代   教育指導課長

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

市民説明会のときの質問に対するお答えを、すいません、さっき部長からありましたように、140問あって、あと県協議会が11月29日にあって、そこで少し中身も状況も、大和郡山市の話が変わったりしたものですから、アップするのが少し遅れてしまった点は恐縮なんですけども、こちらの方に書いてある内容を一度ご清覧いただきまして、正確な情報をきちんと取っていただきながら、また議員各位のいろいろなご判断、そしてご指導

橿原市議会 2022-12-08 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

このような方針の下、事業実施や詳細な検討を行う際には、法に基づく審査・指導あるいは地域の特性に応じた柔軟な検討が必要になると認識しており、資料のように回答を作成させていただきました。この回答につきましては、市のホームページに掲載させていただいております。  次に、「橿原都市計画マスタープラン」及び「橿原都市計画マスタープラン新旧対照表」について説明いたします。  

橿原市議会 2022-12-08 令和4年総務常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

また、国のほうで設置をされております個人情報保護委員会のほうが、今後、各自治体を指導・監督、必要に応じて助言を行っていくという部分と、また、こういった法の解釈等も含めまして、その委員会のほうから発出されておりますガイドラインに沿った状況業務を行っていくというふうになります。  

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

学校での新聞活用につきましては、学習指導要領の総則において、情報活用能力の育成を図るために各種の統計資料新聞視聴覚教材教育機器などの教材・教具の適切な活用を図ることとされております。 例えば、中学校学習指導要領の国語では、読むことの指導に関わり、本や新聞、インターネットなどから集めた情報活用し、考えたことなどを説明したり提案したりする活動を通して指導することが示されております。 

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

その後、状況に応じて市教育委員会指導主事がコーディネートをいたしまして関係機関につなぎ、保護者の思いに寄り添いながら課題解決に向けての手だてを一緒に考えているところでございます。また、幼稚園や保育園におきましては感染防止策を講じながら、子どもたち日常生活が豊かになるように、園内だけではなく公私立の園で行事の持ち方など情報交換を行い、代替えの方法を模索しております。